指導
公募推薦合格の知らせを受け取りました! 何か特別なことではないのですが、わざわざブログにしたのは、この生徒は中1の時から通ってくれていたからです。 ちゃんと勉強しようと自分で塾の情報を探して、当校を見つけて来てくれることになりました。 ここま…
1年半かかりました。 欠点(赤点)を失くさせてほしいと要望受けて通い始めた高校生。 理数系と英語が何ともならない状況・・・1年生の夏前から通い始めたので、最初は基礎からのやり直しを行っていた。 しかし、何せ普段の学習習慣がない・・・「勉強」とい…
ちょっと落ち着いたと思っていた当校のインフルエンザ関連・・・まだ少し残っていて悪さをしてくれましたわ。 まあ、おかげで(?)今週は久々に授業に入りました・・・楽しいですね! 授業やってるとあっという間に時間が過ぎます・・・てか足りないくらい(…
猛威を振るってますね(*_*; うちも生徒・指導者問わずダウンしています。 近隣の中学校は学年閉鎖や学級閉鎖が今週は相次ぎました・・・おかげで授業予定の組み直しにてんてこ舞いでした。 生徒が掛かった場合は、授業が無くなるだけですが(振替が大変には…
久々に何のイベントもない土曜日ですが、高3中3受験生の鉛筆が進む音だけが鳴り響いています。 中3受験生は年末年始に確認テスト週間を迎えるので、そのための準備に励んでいます。 高3生受験生は、共通テストに向けて最後の仕上げですね。 そして明日は久々…
待ちに待ったものが手に入りました! 今週中には届くという事だったんですけど、昨日の忘年会で國立先生にお会いする事が出来て、その場で先に1冊いただくことが出来ました。 様々な方のXの投稿で羨ましいと思わされていましたが、やっと目を通すことが出来…
今日は秋から行ってきた入試対策演習会の最終回(来週土曜に臨時で1件行いますが プラス全県模試(一人どうしても都合が合わず今日になりました 同時にテスト前勉強会も開いていますが、ほぼほぼどの学校もテストは終了しているので、そちらは静かなものです…
ほぼ懇談会も順調に終わっていき、冬期講習含め年末年始など通常とは異なるシフトに対しての指導者との組合せに追われ始めているところです。 先日、懇談会を実施したご家庭との話の中の事でした。 これまでとても協力的で、信頼をいただいる保護者の方が見…
大分前にも似たような記事を書いた気がしますが、ちょっと記事が探せません。ただ、その時は中高生向けに書いたような気がします・・・今回は小学生です。但し、中学受験生についてです。(ちょっと長くなってしまいました) 中受に限らず、当校は、無駄に授…
私立中学及び高校生のテスト結果が判明してきました。 2週間前に判明しているところもありましたが、ほとんどが先週くらいから判明し始めてました。 順位等はまだ分からなかったり、一部の学校はまだ全て分かっていないのですが・・・ 高校1年生 英文法が苦…
最近入塾してきた中1生 勉強に難あり、発達的にも少し難があるとの事 確かに、色々と難ありではある事は体験や初授業で確認はしてあります が、当校恒例のテスト前勉強会が昨日から始まっていて、それも「行きたがらない」と連絡をもらっていましたが、それ…
今日は日曜日ですね。本来今日は久々の休みの予定だったのですが、急遽模試を実施(スケジュールミスをしてしまいました(^^;)しております。 それでも黙々と模試に取り組んでいる生徒だけですので、淡々と時間が過ぎて行っています。 でも、結局今日しか手…
まだ順位が出ていない学年や、テストが終わったばかりの学校もあって、全てではないですが、結果が出揃いつつあります。 今回は当校のメイン中学である原中学校の2年生たちが躍進しました! 詳細な内容はHPをご参照ください・・・明後日か明々後日には反映さ…
今日も中3生入試対策ゼミと高校生向けテスト前勉強会です。 まあ、入試対策ゼミは昨日来れなかった生徒で、勉強会は来週からテストの学校はほんの一部しかないので、今日は少ないですけど(^^; この間、ある高校生の生徒が物理の質問を持ってきたんですが・・…
2学期中間テストも終わり、本格的に入試対策に取り組んでいってもらっています。 9月から入試対策ゼミと称して、行っていましたが、実質今月からが勝負ですね。 今日は今月の1回目です。 2学期期末テストまでは学校対応も気が抜けませんので、私も指導者も生…
今夏の全県模試の速報が出ていますね。 細かいところは、成績表が返ってきてからになりますが、普段の取り組み具合が結果に反映されています。 前回(春)よりも大幅アップは、55から63までアップさせた生徒です。 小学生の頃にプログラミングでお預かりし、…
本日もテスト前勉強会を開催しております。 その中で、先日中1の生徒が入塾してきたのですが、勉強のやり方というか取り組み方というか・・・工夫が必要かなという状況です。 まあ、「テストで得点したい!」と本気で思っている生徒は、自ら質問してきます。…
うちでは「学習記録」を付けて行く事が習慣になるように指導しています。 なかなか全員付けていないのが今後の課題ではありますが、難しいですね。 何のために付けるのかを理解して、必要とならなければ継続出来ませんからね。 PDCAサイクルの一環である「D…
先日母が亡くなりまして・・・と言っても事故や病気ではなく、老衰ですけどね。 それでも認知症が酷くなって、結局6年くらい入院していたのですが、途中コロナ過もあって、面会もままならなかったり、もう私の事は全く覚えていなかったりして、心の準備は出…
先日も記事にしましたように、中受生(元々は受験塾の算数のフォロー)を夏休みもお預かりする事になりまして、徹底的に基礎のみ指導しました。 axishara.com 先日の模試の結果から、計算問題含め基礎問題は出来るようになったようです。 まだ、落としている…
割合や比・・・大事な単元ですよね。 色んなところで利用する知識ですね・・・勉強に限らず。 割合・・・全体に対する部分の、また、ある物に対する他のある物の量的関係 辞書を引くとこう書いてあります。 なんのこっちゃですね(^^; でもこの考え方を分かっ…
先日の記事で、「英語のコツ」を教えると書きましたが、具体的にどう教えているのかという事を書こうかどうか迷いましたが、一応書いておきます。 この方法は英語学的には正解ではないと思います・・・深く調べても言語なので解釈は無数にありますし、中学生…
今日からお盆休みに皆さま入られるのでしょうか。 長いところだと9日間、短くても6日間はあるのでしょうか。 以前の仕事がお盆休みとは無縁でしたので、今も変わらずその生活を送っております(・・;) さて生徒たちは夏休みも中盤に差し掛かり、折り返しを迎…
中1の夏ごろから通塾している生徒がいるのですが、色々ある生徒でして・・・ 決して問題児とかいう訳ではなく、繊細と言うかなんというか・・・ 勉強は出来ない訳ではないが、学校に対して(特に先生に対して)不信感を持っている生徒で、コロナ過での自粛生…
早いもので今日で7月が終わりますね。 来週末には夏期講習も前半が終了して折り返しです。 各々目標を携えて、目的を持って臨んでくれています。 高3受験生は志望校合格へ向けて、苦手克服や得意を伸ばしていくなど銘々が結果に結びつくための取り組みをして…
先週末に終業式で、昨日が日曜日ということで、本日より本格的に夏休みという生徒が多いでしょうね。 さて、夏休み・・・特に受験生は、生活リズムをしっかり整えて過ごしましょう! 学校がある時と同じような生活リズムを続けるといいです。 特に起床時間や…
表題の事をたまに聞かれます。 結論から言えば受けなくてもいいです。 ただ、学校によっては強制だったりしますし、参加するしないが成績に影響する事もあるようですので、最終的には自己判断に任せます。 受けなくてもいいという理由は・・・ 一律の課題や…
昨日は久々?1年半ぶりくらいに体験授業まで行って入塾とならなかった( ノД`)シクシク… まあ、これも縁なので仕方ないとはいえ、やっぱり何が悪かったのか、何が足りなかったのかと落ち込む反面、次に繋げていく良い機会と捉えましょう(^^) 元々、ご家庭の要望に…
夏期講習の最終調整や新規問合せからの体験授業からの入塾手続きと全く時間がなかったわけではないですが、ゆっくりとブログを綴っている時間がありませんでした( ´Д`)イイワケ そんなこんなとしている間に、公立中学生の1学期期末テストの結果が出揃いました。…
中2~中3まで在籍していた生徒で、高校は県外の学校に進学したのですが、大学はこっちに戻る予定だそうで、大学受験に向けて、夏休みに帰った時に、状況を見てほしいと連絡が入りました。 先に模試の結果など送ってもらいましたが、悪くはないけど、志望校に…