指導
たまにアクセス数が異常な伸びを見せる時がある・・・それでもアクセス数が多いとは言えないですが、普段と比べると異常に多い(*_*) まあ、見てくれるのであれば嬉しいですけどね。 さてと、徐々に懇談も落ち着いて来ました。 今年度は、例年以上に細かく分…
今週は中間テストが終わって、すぐに期末テストがあることと、夏に向けての懇談会の準備で大わらわです。 そんな中でもセミナーにも参加してしまして・・・自業自得だろって話なんですがね(^^; セミナーは「学書」さんが開催してくれました「県立中高一貫校…
昨日に引き続き何名か結果が確認出来ました。 中3生に引き続き、中2生も頑張ってます! まだまだ十分と言える結果には程遠いですが、少しずつアップしています。 1年生の頃は最初こそはまだしも、その後は落ちる一方・・・それでうちに来たのですが、そもそ…
昨年夏から通っている中3生徒が頑張りました! 元々5教科400点台ではあったのですが、行きたい高校があるということで、うちに来ました。 その高校へ行くには偏差値65以上は必要で、内申点も40台となります。 そう考えると、定期テストは450点以上を目指す(…
本日も勉強会(2週目)でした。 メインの中学のテストが昨日で終了しているので、その他の中学の子がチラホラと高校生がメインでした。 先日姉妹で入塾してきた生徒もしっかり頑張っていましたね。 そんな中で、以前にも記事に書きましたが、中3生の生徒がテ…
本日より今年度最初のテスト前勉強会です。 テストに日程が重なっていることから盛況を呈しています。 危うく席が足りなくなるかと思いましたが、何とか凌いでいます(^^; 公立中学生は原則参加してといますので、ほぼ100%来ています・・・しかしながら来た…
今週はGW前に、明けてからの定期テストに向けて、何をどうしてと言う感じで多少忙しくなるかなとは思ってたけど・・・ 急な進路相談や新規の問合せもチラホラあって、特に進路相談に時間を取られてしまって、他の事が全て後回しになってしまったところに、入…
本日は新年度一発目の塾内の月例テストです。 人数が増えたのは嬉しいですが、採点が大変だ( ̄▽ ̄;) この時間は中学生組が一生懸命取り組んでおります。 採点は大変だけれども、この結果を中間テストに繋げてもらって、良いスタートが切れるように、しっかり…
今日は第1回愛知全県模試の成績表が返ってきました。 順次、生徒に返却して行っていますが、返却する時は皆ドギマギしています(´∀`) 都合もあって中3全員が受けたわけではありませんが、8人(8割弱)受験しました。 結果は・・・ 偏差値70台から30台ま…
今日は小学校の入学式でしたね。学ぶことが楽しいと思えるようになるといいですね。 明日は中学校の入学式・・・こちらは勉強をしっかり頑張りましょうね! さて、小学校の入学式だったというわけではないですが、いかに小学校時の勉強が大切かということを…
これまでにも内申点(通知表)について書いてきました(記事の検索で「通知表」とか「内申点」で探してもらえると見れるはずです)が、実際どうやったら内申点・・・通知表の点数って上がるんでしょうね。 まあ、とにかく3つの観点評価を「A」にすることな…
昨日は新中学1年生へ向けて書きましたが、今日は新高校1年生へ・・・ 塾でも毎年言っているのですが、新中学1年生よりも新高校1年生は大変ですよ。 入学式が終わって、あっという間に1学期中間テストが来るのは一緒ですが、課題だけでも量が多いですからね。…
3月中旬から通ってくれている新中学1年生。 英語と数学をということで、英語は英検5級を持っていて、その上で文法的な事も一通り理解出来ている模様。 数学はと言うと・・・ちょっと苦手なようで、数学的思考が出来ない感じ。 それでも一生懸命理解しようと…
前回の記事にも書きましたが、一人面談をしました・・・新中3生です。 と言っても、質問を投げかけて、ただ聞くだけですけどね。 その上で、今後どうしていくべきかを話し合いました。 そして、今日は高校生向けの「テスト前勉強会」なのですが・・・来まし…
なかなか体調が本調子に戻りませんね(^^; そんな中、昨日は中3受験生の対策講座と非受験生のテスト前勉強会でした。 テスト前勉強会は、メイン中学ともう1校のテストが終了していて、残り1校だったこともあって、ちょっと参加者は少なかったですね。 そんな…
昨日、合格先について書いていた時に、改めてみんな頑張ったなーと思いつつ、どれだけ頑張ったかを書きたくなりました。 皆必要以上に講座を取ったりせず、自学を着々と行っていく事で、それぞれがそれぞれの目標を達成しました。先日も記事に書きましたが、…
昨日は、公立高校推薦入試の合格発表でした。 うちにも一人いたのですが、これまでのデータからもまず間違いないだろうと思われる高校でしたが・・・合格! そして本日は大学入試の合格発表・・・ 合格! ここは本人的には滑り止めなのですが、一安心ではあ…
勉強会に参加している生徒を見ていると面白いもので、いわゆる勉強が出来る子と出来ない子の参加時間が短いですね。 出来る子はやるべき事を終わらせたら帰るということなので、ダラダラと長時間になることはないですし、塾の自習室と自宅での勉強内容を分け…
中3受験生の予想問題演習会は結果含めて順調に進んでいますが、第3回目となると自身の知識の「抜け」が新たに発覚してきます。 それをどう補うか(補うべきかも含めて)、仕上げさせていきます。 テスト前勉強会では、普段はなかなか伝えても身にならない事…
公募推薦合格の知らせを受け取りました! 何か特別なことではないのですが、わざわざブログにしたのは、この生徒は中1の時から通ってくれていたからです。 ちゃんと勉強しようと自分で塾の情報を探して、当校を見つけて来てくれることになりました。 ここま…
1年半かかりました。 欠点(赤点)を失くさせてほしいと要望受けて通い始めた高校生。 理数系と英語が何ともならない状況・・・1年生の夏前から通い始めたので、最初は基礎からのやり直しを行っていた。 しかし、何せ普段の学習習慣がない・・・「勉強」とい…
ちょっと落ち着いたと思っていた当校のインフルエンザ関連・・・まだ少し残っていて悪さをしてくれましたわ。 まあ、おかげで(?)今週は久々に授業に入りました・・・楽しいですね! 授業やってるとあっという間に時間が過ぎます・・・てか足りないくらい(…
猛威を振るってますね(*_*; うちも生徒・指導者問わずダウンしています。 近隣の中学校は学年閉鎖や学級閉鎖が今週は相次ぎました・・・おかげで授業予定の組み直しにてんてこ舞いでした。 生徒が掛かった場合は、授業が無くなるだけですが(振替が大変には…
久々に何のイベントもない土曜日ですが、高3中3受験生の鉛筆が進む音だけが鳴り響いています。 中3受験生は年末年始に確認テスト週間を迎えるので、そのための準備に励んでいます。 高3生受験生は、共通テストに向けて最後の仕上げですね。 そして明日は久々…
待ちに待ったものが手に入りました! 今週中には届くという事だったんですけど、昨日の忘年会で國立先生にお会いする事が出来て、その場で先に1冊いただくことが出来ました。 様々な方のXの投稿で羨ましいと思わされていましたが、やっと目を通すことが出来…
今日は秋から行ってきた入試対策演習会の最終回(来週土曜に臨時で1件行いますが プラス全県模試(一人どうしても都合が合わず今日になりました 同時にテスト前勉強会も開いていますが、ほぼほぼどの学校もテストは終了しているので、そちらは静かなものです…
ほぼ懇談会も順調に終わっていき、冬期講習含め年末年始など通常とは異なるシフトに対しての指導者との組合せに追われ始めているところです。 先日、懇談会を実施したご家庭との話の中の事でした。 これまでとても協力的で、信頼をいただいる保護者の方が見…
大分前にも似たような記事を書いた気がしますが、ちょっと記事が探せません。ただ、その時は中高生向けに書いたような気がします・・・今回は小学生です。但し、中学受験生についてです。(ちょっと長くなってしまいました) 中受に限らず、当校は、無駄に授…
私立中学及び高校生のテスト結果が判明してきました。 2週間前に判明しているところもありましたが、ほとんどが先週くらいから判明し始めてました。 順位等はまだ分からなかったり、一部の学校はまだ全て分かっていないのですが・・・ 高校1年生 英文法が苦…
最近入塾してきた中1生 勉強に難あり、発達的にも少し難があるとの事 確かに、色々と難ありではある事は体験や初授業で確認はしてあります が、当校恒例のテスト前勉強会が昨日から始まっていて、それも「行きたがらない」と連絡をもらっていましたが、それ…