塾ブログ|個別指導Axis原校(名古屋市天白区の個別指導型学習塾)

塾長による塾での日常や入試関連などの教育情報、学習法や指導法を発信しています。

その他

初詣&合格祈願

毎年恒例の合格祈願を兼ねて、初詣に行ってまいりました。 場所は例年通り「上野天満宮」へ しっかりお参りして・・・ 合格祈願「縁」筆を受験生分購入したはずだったのですが、帰ってから開けてみると・・・あれ?2セット足りないぞ!? 小分け袋は人数分あ…

新年あけましておめでとうございます!

ドドーンとトップに「還暦」と出しましたが、特に大きな意味はありません(^^; 今年は自分自身が還暦を迎える年でもありますので、これまで以上に精力的に動こうという意思の表れです。 これまでの人生山あり谷あり・・・色々な事を経験してきました(させら…

年末のご挨拶

本日(30日)で年内最終となります。 年明けは、1月6日(月)14:00から通常再開となります。 (中3受験生は4日5日と演習会を行います。) 年明けからも受験に向けて全力を出し切ります! 今年も昨年度の入試から始まって、色々とありました。 卒塾生からの…

塾経営にかける思い④

公立中学生は、公立高校受験において、内申は重要です。 私自身内申に泣きました。 当時はまだ英国数の3科目受験でした。 1科目20点満点の3科目で60点満点・・・自己採点では58点(今でも忘れませんw 受験した高校の平均目安内申点34点・・・私は30点でした…

塾経営にかける思い③

前回書きました「集団塾を勧めなくてよくなった」について書こうかと思います。 現在、Axisでは、公立中学生向けには、従来の個別指導とAxisPLUSという自立型の学習コースがあります。 当校では、苦手な1科目だけという場合は、個別指導(1対1or1対2)で対応…

塾経営にかける思い②

前回の続きです・・・塾経営に乗り出そうと思ったきっかけを少し・・・ 前回、愚息の中受をきっかけに塾というものについて考えるようになったと書きましたが、何を考えるようになったかと言えば、当時、集団、個別どちらにも通わせましたが、何が必要で、何…

気持ちを切り替えて・・・

さあ今日から通常再開です。 昨日は、震災のこともあり、挨拶だけに留めておきましたが、本日はオフの間の余談を。 2日に恒例となりつつある「上野天満宮」へ合格祈願に行ってまいりました。 しっかりお祈りをして、生徒たちに配る「合格祈願鉛筆」を購入し…

習熟度別学級

昨日、アクティブラーニングの中でのグループワークについて、そのグループを習熟度別で分けることが出来たら・・・と書いたのですが、一昨日にテレビで「そこまで言って委員会NP」という番組があるのですが、その中で、橋本徹さんが、「習熟度別学級」につ…

余談です。

AmazonのPrimesailにやられてしまいました。 参考書や問題集をAmazonから仕入れることが多いですが、そうすると見なくてもいいものまで見てしまうんですよね(;^_^A 今回も色々と仕入れてる最中についつい・・・ 買いだめしてしまいました(´∀`) まっ、安かっ…

日曜劇場

昨日はオフではなかったのですが、勉強会だけだったので、ブログネタはオフのことです。 表題通りTV番組の事です(^▽^;) ついに最終回でしたね・・・考察をされていた皆さんは予想通りの展開でしたでしょうか。 自分は考察はせずに、放送されるものをそのまま…

約束

以前から相談事の一つに「どうしたら言う事を聞いてくれるでしょうか?」的なものがありました。 昨日も急遽面談をした保護者の方と話している中で、「言う事を聞かせる」という内容ではありませんでしたが、そのような話があり、他にも転塾のご相談の話もあ…

愛知県公立中高一貫校・・・保護者説明会開催

drive.google.com 愛知県公立中高一貫校についての保護者説明会の開催内容が発表されていました。 詳しくは、リンクをご覧いただければと思います。 申込みが定員上限を超え場合は抽選のようですが、HPでも資料の発表はあるようですので、無理に行く必要はな…

脳とスマホ

tver.jp 先日の「カズレーザーと学ぶ」・・・脳とスマホの関係面白かったですね。 脳とスマホの相性は「最悪」だそうです。 スマホを見ている時間が長ければ長いほど、脳の前頭葉(記憶しろとか命令を発する機能を持っているところだそうです)の活動が弱ま…

校舎内改良・・・冷蔵庫設置

お茶濁し記事です。 全県模試準備やら振替対応やらで何だかバタバタしていて、ゆっくり記事が書けていません汗 トイレや書棚など、校舎内を改良中で、その中の一つで「冷蔵庫」を設置しました。 上手く利用してもらえればと思います。 まあ、冷蔵庫は余って…

日本版DBS・・・どうなる?

今日は朝からドタバタだった・・・指導者の一人がコロナに罹患して、振替や代講の手配に大わらわでした。 他にも9月以降の指導内容についての面談もあったり、今週末に控えている愛知全県模試の準備や会場受験者への必要書類を揃えたりとやること一杯の中で…

FC事業(学習塾)

昨日臨時休校にでしたが、作業のために出社していました。 一通り終えて、帰ろうとPCをシャットダウンしようとしたら、何やらメールが・・・。 あれ?切ったはずのメルマガが届いておりました。 どうやらこれまでにも届いていたようですが、別トレイに入って…

台風7号・・・臨時休校です。

やはり暴風警報出ましたね。 見た目は微妙な感じなのですが、警報が出ると規定上休校です。 授業2時間前と言う最終規定もありますが、安全を考慮して完全休校としました。 先程校舎に出向いてきて、一斉にLINEでお知らせし、授業のあったご家庭には、個別で…

オフです!墓参り(掃除)&校舎の片付けです!

今日は前々から決めていた「お墓掃除」に行ってまいりました。 車で20分くらいのところなのですが、混むのも嫌だなと9時ごろに行きましたが、道路は渋滞してませんでしたね。 墓地には大勢の方が見えていました・・・その中に私も交じってせっせとお墓を洗い…

さてさてお盆ですね・・・休校日の告知です。

当校は明日12日(土)と19日(土)にお盆お休みをいただきます。(日曜日は元々お休みです。) しかし、台風7号大接近の様相! こりゃ、週明け前半は実質休みになりますかね・・・振替で大変になりそうです(・・;) すでに各ご家庭には、休校する場合は連絡し…

愛知県高校入試志望校選択の一助に

一昨日の「愛知県公立高校進学フェア」は盛況だったようですね。 それでも会場の広さ故にそれほど混雑感はなかったようです。 うちの生徒たちは公共交通機関で行ったようなので、駐車場の混雑にも巻き込まれずに済んだようです。 それでも結構待たされる場面…

学習習慣の付け方(初歩の初歩)

元塾生のご兄弟の事で相談を受けていたのですが、本人にまだ勉強する気がないので、入塾は保留としてあるのですが、夏休み中に自習室に来てもらって、少しずつでも勉強を進めてもらいました。 その流れで、学習習慣について話す機会があったので、こちらでも…

信頼出来る責任者と出会う事・・・

唐突なタイトルですが、Twitter・・・じゃないや「X」のTLを見ていてフッと昔の事を思い出して書いてます。 以前、塾は「分からないところだけを教えてもらうための場所」だとしか思っていない生徒がいました。 まあ、確かにそうなのですが、当校は、「自力…

2024愛知の私立学校展

先日、県立高校の進学フェアについてお知らせしましたが、今回は私立高校の学校展のご案内です。 一つ一つ行くのは、面倒くさいなという方はご利用されてはいかがでしょうか。 但し、混み合う可能性は高いです汗 drive.google.com この中にある「名古屋たち…

DIY

一昨日、昨日は近隣の其処彼処で地域の夏祭りが開催されていたので、塾生たちの多くも遊びに出かけたようです。 今日から夏期講習2期目の始まりです。 そのためというわけでもないですが、ずーっと気になっていた「トイレ」の「便座」交換・・・ 校舎が入っ…

愛知県立高校合同説明会

生徒対応に追われて、バタついております。昨日に引き続きお知らせの共有でお茶を濁させて下さい。 県立高校の進学フェアと称して合同説明会が催されます。 すでに行われた地区もありますが、名古屋地区は8月6日(日)です。 事前申し込みがいるようですので…

愛知県公立中高一貫校の状況・・・その後(2023.7.28追記あり)

2023.7.28 追記あり(下部) ブログの分析を見ていて、「中高一貫校の記事が一番なんだな~」と思って内容を振り返って見ていたら・・・7月に概要発表だったことを思い出し、教育委員会のHPを何気なく見ていたら、少しだけ出ていました。 drive.google.com …

今春卒業し社会人となった元指導者が遊びに来てくれました。

先週末の土曜日に今年の2月まで働いてくれていた元指導者が遊びに来てくれました。 この先生は地方出身者で名古屋の大学に通い、この春めでたく就職されて、大阪で頑張っています。 この日は名古屋での用件のついでで寄ってくれたようです。 ついでとはいえ…

夏期講習のご案内

本日、夏休み前最後のポスティングでチラシを投函させていただいております。 が、お問い合わせをいただいた方には、お知らせさせていただいておりますが、夏期講習期間中(7・8月)は、承る事が出来る曜日や時間帯に制限がございます。 悪しからずご了承く…

オフです。

暑いですね~( ´Д`)=3 フゥ 熱中症には十分お気を付けください。 さて、昨日は午前中に学習相談(中1)があって、テスト内容から分析させてもらった結果、小学生の知識で不足しているところなどが発覚しました。 それだけではないところもありますので、この…

睡眠の大切さ

当校では特に入塾テストや学力的な条件などは設けていませんが、唯一必ず守ってもらうのは睡眠時間です。 休日であっても出来るだけ平日と同じような生活リズムを刻むように話していますが、起床時間は多少遅れたとしても、就寝時間は極力毎日同じようにする…