各種学校学年の年間予定表が集まってきています。
それをカレンダーに記載しながら、まずは1学期の予定を組み直しています。
中2生の野外学習に中3生、高2生の修学旅行・・・そして、定期テストや模試の予定を組み込んでいきます。
GW明けから早速土日の「テスト前勉強会」が始まります!
今年度も始まったな~と改めて感じるとともに身が引き締まる思いですね。
今年度から公立中学生は指導内容も変更して、勉強会でも各々やる事が明確になる予定です。
先取り出来ている生徒はきっちり復習をしてもらい、まだ進捗が追い付いていない生徒は焦らず一つ一つ積み重ねていく。
何度も問題に取り組んでもらい、間違えを正し(解説を施し)、自力で解けるようになるまでが目標です。
普段の取り組みを把握する事が塾側の課題でもありますが、テストを繰り返し、合格ラインに達しなければ、再テストのペナルティを課します。
再テストは、授業外で塾に来なければいけません。
当然、GW中の課題も準備中です。
やらなきゃ伸びない、やらなきゃやらせる・・・これしかないと考えています。
夏休み中のことも見据えて色々と検討してますが、これが楽しいんですよね・・・実施するのは大変なんですけどね(^^;
とにかく成果繋げる目途が立てば、次は高校生です。
すでに土台は作ってあるので、どう最適化していくか・・・高校生は生徒によって映像授業も取り入れいって、極力費用が嵩まないよう、その上で成果が得られるように構築する予定です。
そもそも我が子を塾に通わせていた時(その時はこの仕事はしていません。)に、費用の内訳というか、何故こんなにかかるのか・・・通常時の授業は置いておいて、季節講習の回数や内容がいまいちよく分からんというのが本音でした。
で、まあこの仕事に携わる事になったので、せっかくならと慣習的な内容を破壊すべく、挑戦し続けています。
話が逸れましたね(^^;・・・今は、やる気がない生徒、うちでは無理だと思われる生徒を保護者の方含めてよく話し合って、3月末で退塾してもらいました。
また、受験生組の気が引き締まってきてることもあって、校舎内はいい雰囲気になってます。
この雰囲気を持続させて、これからは、私の力不足で退塾させなければいけない事がないように出来たらいいな。