塾ブログ|個別指導Axis原校(名古屋市天白区の個別指導型学習塾)

塾長による塾での日常や入試関連などの教育情報、学習法や指導法を発信しています。

途中式②(計算ミス)

時間が結構あったので、久々に「X」を覗いてみらたら、TLに計算ミスの話題が・・・。

 

あくまでもうちの生徒が前提の話ですが・・・

計算ミスを単なるミスとしている間は、直らないでしょうね・・・いや治らないでしょうね。

「何でミスしたと思う?」

と聞けば大抵は

「さあ?」

と答える生徒がほとんど。

前後に言葉は付くものの、はっきりとした原因が分かってる子っているのかな?

いないような気がしますし、私も正直分かりません。

「実力不足と認識するべし!」とおっしゃる方もおられるように、実力不足と認識して演習に何度も取り組む・・・必要なことだと思います。

 

ミスをしている時には気付かないのがケアレスミス

丸付けして初めて分かる事がほとんどですよね。

なので、出来るだけ細かく丸付けしましょう・・・次からは同じミスをしないように。

 

大抵の生徒は、何も考えずに計算してしまっていると思うので、その時(計算時)に何を考えていたのかとかは分からないと思います。(もし何らか思い当たることがあるのであればそれは直しましょう。)

だからこそ、演習を繰り返すしかないと思います。

それも1回2回ではなく、完璧に出来るようになるまでずーっと必要だと思います。

そうですね・・・英語で言えば単語のような存在でしょうか。

単語だけ覚えても英語が出来るようになるわけではないけど、単語を覚えていなければ出来ませんよね。

計算も、計算だけ出来れば数学(算数)が出来るようになるわけではないけど、計算が出来ない(ミスする)と出来ないですよね。

 

なので、私は公文さんの肯定派でも否定派でもないですけど、計算がしっかり出来るようになる分にはとてもいいと思います。

(うちの生徒で、全然数学が出来なくて、公文から移ってきた生徒がいましたが、計算ミスはありませんでした。)

 

ともかく実力不足だろうが何だろうが表現は何でもいいいので、ケアレスミス・・・単純ミスとして放っておくことが一番良くないと思います・・・直したい(治したい)ならば。