高校生の学年末テストの結果も徐々に判明し始めました。
一部抜粋した結果速報はHPのブログをご覧ください。
平均点も高かったですが、天白高1生たちが頑張りました。
数学80点台や物理基礎97点など、勉強を頑張った成果が出たのではないかと思います。
その他の生徒たちも今回は成果に繋がった生徒たちが多かったと思います。
残念ながら結果にはまだ表れていない生徒もいますが、これからだと思います。
また、正直結果が出るわけなかろうといった生徒も少数います。
それはほとんどが単純に学習量不足です。
しかし、学習不足に陥った原因はしっかり追究したいと思います。
単純に取り組んでいないという場合は、簡単ではありませんが、中には取り組めないという生徒もいるという事があります。
問題に取り組んでみても分からない、分からないから解答を見る、解説を読む、質問する・・・でも分からない。
これは知識不足ですね・・・この状態ではどれだけ問題に取り組んだところで、意味を成しません。
まずは、知識勉強からのやり直しですが・・・一人で出来でばいいのですが、なかなか難しいですよね。
かといって、塾でしかも個別で授業をするとなると一体どれだけの費用がかかるのか・・・私が言うのも何ですが、空恐ろしい金額になりますよね(*_*)
ここで当校には映像授業があります・・・映像系の塾ではないので、費用も抑えられています(と思います(・・;))。
これまで私個人としては、これまで映像系を勧めてはいませんでした。
何故なら、正直、〇進さんやマ〇〇スさんの方が内容も豊富、クオリティも高いであろうから、映像系が好みなら、そっちに行った方がいいと考えていたからです。
(本部の人に見られたら怒られるな(^^;)
ただ、これまで生徒たちを見てきて、うちに来る生徒レベルだと、そもそも知識が入っていない生徒が多いのも事実です。
中学からであれば、まだ取り戻せない事もないですが、高2前後でお預かりする時に、知識不足の状態だとどうしても費用が嵩んでしまう事が悩みの種でした。
かと言って、不十分な内容でお預かりするわけにもいかないので、断らず得ない事もしばしば・・・
そこで思い出しました!・・・うちにも映像があるじゃないか!
職務怠慢ですね・・・勧めていなかったので、すっかり忘れていました。
今時、優秀な無料授業動画もありますので、お勧めのサイトを教えたりしていたのですが、見ているかどうか分かりませんでしたが、塾の映像授業であれば進捗状況が管理出来て、尚且つ、映像授業だけだと理解しているかどうかまで確認出来なかったのですが、映像と個別指導のハイブリッド形式にすることで、一挙に解決出来るではないかと思い立ち、新年度から取り入れていきます。
まずは既塾生から始めて、費用負担も最大限抑え込んで、試して行こうと思います。
また、結果が分かり始めたら報告します。