今日で愛知県の中受がほぼ終了ですね(来週に星城が最後残ってますが)。
結果は悲喜こもごもだと思いますが、どのような結果であれ、次につながる事を切に願っております。
さて、我が校は、本日も入試予想問題演習会にテスト前勉強会の真っ最中です。
勉強会の方は日曜日は出足が遅い・・・公立中学生は参加必須とはしていますが、時間外は入室禁止とかしてないんで、ちょっと緩い感じになっちゃってますかね。
ただ、時間通りにくる子、ただ単に遅れてくる子、部活などの予定があってもその後にくる子来ない子・・・様々いますが、その状況を鑑みながら指導に活かしてい行く事も合わせて見ています。
まあ、積極的に来ない子は、指導もスムーズとは行かないんですけどね汗
授業と違って無料ということで、保護者の方からの強制が働かないとかもあるんでしょうかね。
でもうちは決して授業料がお値打ちという事でもないので、こういう学習イベント込みで考えてもらうようにしているのですが、利用しないと勿体ないと思うんですよね。
それに積極的に参加する生徒は、指導も必要以上にすることもなくなるので、追加講習もすることなく、季節講習でさえ必要ない時もあって、結果的に費用対効果が高くなりますしね。
しかし、そんなことも言ってられないので、先日から検討している内容の一つでもあるんですが、学習イベント参加に強制力を持たせるようにするべきか・・・悩み中です。
個人的にはしたくないんですよね・・・自主的に行うようになることを追求したいんですが、そうも言ってられない生徒もいますからね~。
ただシステム的に有料制には出来ないですし、かといってペナルティというのもいかがなものかと思うので・・・妙案が浮かばない(-ω-;)ウーン…
指導担当責任者と検討するか
ただメモのような内容になってしまいましたが、最後にテストに向けての取り組み方の一つを伝えておくと・・・
テスト範囲の知識を入れる
問題演習に取り組んで理解しているか確認する
理解出来ていないところを理解し直す
問題演習に取り組んで理解したか確認する
簡単に言ってしまえば、これだけです。
理解していないところを把握して理解し直すことが自学の部分になります。
なので、早めに対処しておくことに越したことはないということです。
テスト1週間前から初めて問題演習に取り組んで理解し直すのが間に合うのならいいでしょう・・・でもほとんどの人は間に合わない事が多いですよね。
間に合ったとしても、さらに上のレベルを目指すのであれば、やはり早めに取り組んでおくべきでしょうね。
問題集はまずは学校のワークやプリントでいいです。
これを完璧にすること・・・答えや解法を丸暗記するのではなく、何故そう解くのか、考えるのか、理数系は特に問題を見て何に気付かなきゃいけないのか、気付くために必要な知識は何かをしっかり理解出来るようにするといいと思います。
このレベルが完璧と言えるようになった上で、教科書準拠系の問題集なら
「定期テストずばりよくでる」シリーズとか
上位レベルの問題集なら
「最高水準問題集」とかですかね。
ご参考までに。