今日は、公立小中学生の塾内月例テストである「定着度測定テスト」を行っています。
基礎的な理解を問う内容で、実施月までの知識があれば解ける問題となっているものです。
何の知識が欠けているか、それはいつ習ったものなのかなどが分かるものとなっており、理解度を客観的に可視化できるものとなっております。
いつも言っているのですが、やはり「基礎」が重要で、基礎知識が伴っていれば、ある程度解ける(知識の応用が必要な問題もあります。)内容なので、このテストで高得点が取れるようになると、学校の定期テストや模試などにしっかり取り組めるようになりますね。
今、中3生の冬期講習含めた授業を全て、基礎知識を徹底する事に費やしています。
(今年度の生徒はこのレベルをやらなければいけない、またそれで合格が目指せるという判断です。)
年明けからの過去問演習に取り組めるよう、最後の追い込みです。
冬休みに入った来週からは、毎日取り組み、仕上げていきます。
それでもこのレベルで躓いている生徒はいます・・・でもそのような生徒は、力量がないとかではなく、取り組んでいない結果であることがほとんどですね。
全く取り組んでいないわけではないのですが、どこか他人事というか、高を括っているというか・・・油断がありますね。
自分ではやっているつもりでも、周りはもっとやっていますからね。
この差が入試結果にも表れます・・・皆さんも悔いの無いよう最後まで頑張りぬきましょう!
うちの生徒たちも、このテストでもう一度ふんどしを締め直させていきます!