塾ブログ|個別指導Axis原校(名古屋市天白区の個別指導型学習塾)

塾長による塾での日常や入試関連などの教育情報、学習法や指導法を発信しています。

ケアレスミス

今月に入って、4名の新規入会をいただいています。

有難い事です・・・中2生が多いですね。

レベル的には、両極端です。

レベルは低くはないものの、さらにレベルアップを目指したい子、ちょっとこのままでは不味いぞという子・・・様々です。

 

そんな中で、さらにレベルアップを目指したいという生徒は、理解度は十分かなと思われますが、ケアレスミスが多い汗

 

よく言われている事ですが、ケアレスミスだから、次は気を付ければいい・・・ってなわけにはいきません。

次は気を付ければいいと言って、気を付けられればいいですけどね。

大抵、無理です。

気を付けられないからケアレスミスですもんね。

じゃ、どうすりゃいいのか?

注意不足で片づけない・・・実力が伴っていないと認識する事から始めて、ケアレスミスの内容から分析しましょう。

 

どんなミスが多いのか・・・統計を取って見る。

その結果、そのミスをなくすためにはどうしたらいいのか・・・これはケアレスミスの種類にもよりますね。

一番多いのは、「計算ミス」ですが、計算力を徹底的に鍛えることで少なからずなくなっていきます。

後は、計算過程をきちんと残しておいて、ミスする度にどこをどう間違えたのか・・・よく見るのは、無意識のうちに前の計算が頭に残っていたりと、引っ張られてしまっている場合があります。

かけ算なのに足し算をしてしまっていたりなんかもあります。

こういう場合は、何故そういう計算したのかと本人に聞いても「分からない」ということが多いですね。

それを問題を見ながら分析していきます・・・分析しきれない事もありますよ。

そういう時でも、授業中に問題を解いている過程を見るとかでなくせるように尽くします。

指導者側が丁寧に見ようとしていると、結構生徒も丁寧に解こうとし始めて、ケアレスミスが少なくなっていく事があります。

 

とにかくケアレスミスだからと放置しない事が大切です。