塾ブログ|個別指導Axis原校(名古屋市天白区の個別指導型学習塾)

塾長による塾での日常や入試関連などの教育情報、学習法や指導法を発信しています。

目標ってどうやって決めたらいいのか?

今日は今年度1回目の「テスト前勉強会」でした。

でしたと言っても、今日は土曜日なので塾は22時まで開校していますから、引き続き居残って自習している生徒も数名います。

 

質問対応は基本的には指導者に任せていたので、その間に、高校生用の学習計画表を立ててもらう上で土台となる使用教材や目標(志望校やレベル)などを記入した「学習計画概要書」を仕上げていたのですが、使用教材を記入しながら、現在の進捗状況を思い浮かべていたら、ちょっと遅れているな~と感じた生徒が数名いたのですが、そういう生徒は、大抵志望校などの明確な目標や目的がまだ具体的にない生徒でした。

目標や目的が明確でなければ、明確になった時に備えて全ての科目に取り組んで行こうとなるのですが、口で言うのは簡単ですが、これが難しいですね。
目標が決められる手助けとして、色々な話をしたりはしていますが、そう簡単には決められませんよね。
それでも方向性くらいは決められれば、ある程度学習方針が絞り込めますので、学習計画も立てやすくなります。

今日は特に高1生のものを検討していたので、より目標のあるなしで明確に差が出ているな~と感じましたし、目標があっても本気度に差があると、その差がそのまま学習状況にも表れてくるな~と改めて思いました。

 

まあ、高1生はまずは学校の勉強を満遍なくしっかり頑張りましょう!というのが当面の目標ですがね。

あまり早い時期から入試科目の決め打ちをする必要はないと思いますが(当然途中で変わる事もありますから)、自分にとっての興味や関心事がどこにあるのかなど追求してみる事はいいと思います。

 

私自身も小学生当時にコンピュータに興味を持ち、何かの本の付録でマイコンの組み立てキット(スイッチ押したら電気が光る的な簡易なものでしたが)みたいなものが付いていたのを組み立ててみたのが始まりで、その後は一切興味を示すことはなかったのですが、少しずつ一般的にもパソコンが普及してきて、ゲームなんかも出始めた事で再度興味を示すようになりましたが、当時はまだ情報学の方は充実していなかったので、電子工学系を学ぶに至りました。(個人的にはパソコンを購入して電子工学そっちのけでプログラミングのことばかりやっていましたがね汗)

 

何がきっかけになるか分からないので、今は情報は取ろうと思えばいくらでも取れる時代なので、何かしら興味をもったら調べてみるといいと思います。

スマホ動画などの視聴は、教育的には批判されることが多いようですが、受け身でただ見ているだけというのはいただけないですが、自ら情報を得に行くための能動的な使い方は個人的にはいいと思いますよ。

 

さあ、今回のテスト結果をもって、また高1生と一杯話そうかな。

 

うちの生徒たちとも今回のテストの結果をもって、また色々と話すことになりそうです。