公立高校の入試改革後の1回目の入試日程が発表されましたね。
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/415814.pdf
事前に言われてたようにこれまでより10日程早まりますね。
これに伴い私立高校の入試日程も10日程早まります。
大きく違うのは、やはり推薦選抜が一般選抜と別日程となった事でしょう。
元々別日程だったのが、5年ほど前でしたかね、一般選抜と同日日程になったんですよ。
この頃私はこの仕事に携わっていなかったので、何があったのかよく分かっていないんですが、結果的に良くなかったんでしょうね・・・だから改革となったんだと思います。
でも同日日程だったとはいえ、推薦選抜というシステムは残っていました。
しかし、元々推薦選抜は学力検査がなかったのですが、一般選抜と同日日程という事で、推薦選抜組も一般選抜の学力検査をうけなければならなくなりました。
それが別日程となった事で、推薦選抜は「面接」のみになります。
一般選抜の面接よりは対策が必要になりますが、「人前で話すことが好き」であればチャレンジする価値はあると思います。
ただ、まずは中学校内の推薦委員会(?)で承認を得なければなりません!
承認を得るためには、やはり内申ですね。
合格者内申平均より上の内申を持っているなら、学校の先生に申し出てみてもいいかなと思います。
合格者平均内申はこちらを参照してください。(一部抜粋のものになります)
そんなに内申ないよ~という場合も、言うだけタダと割り切って、申し出てみてもいいと思います。
「合格のチャンスを広げたい!」と申し出てみましょう!
この件に関しては、また何か分かりましたら、アップしていきます。