あっついですね~・・・暑い!
文句言っても仕方ないですが、暑い!生徒が集まってくると冷房の温度もどんどん下げなきゃいけない。
その上、熱中症なのか、最近体調不良による欠席が出ている・・・皆さまもお気を付けくださいm(__)m
という自分自身もあまりの暑さに十数年ぶりにクーラー付けたところ、そのまま眠ってしまい、喉を傷めてしまいました(-"-;A ...アセアセ
さてと、先々週くらいで懇談会の終わりが見えて、少し落ち着いて来ていたのですが、今週は夏期日程の変更希望の対応に追われておりました(・_・;)
毎年、多少の変更やある程度の予想はしているので、大したことはないのですが、今年は予想外の事も起きて、その対応に大わらわでした。
言うほどの事ではないのですが(なら言うなよってのは無しで)・・・
帰省や家族旅行は大体目安が立っていますし、部活の日程もある程度予想範疇だったりするのですが、今年は部活の予想が大きく外れたのがあって、気温の事もあるのでしょうね・・・遅い時間帯での活動が中心になってしまっていました(-_-;)
その上、このご家庭は遅い時間帯の授業がNGなんですよね・・・ほんと困りました。
何を優先させるのか、どこまでサポート出来るのか・・・ここをよく考えて結論を出してくれるように頼んであります。
うちでは、極力希望に沿うような形で、諸々の提案はしています。
無茶なことを言われる方も少なからずおられます。
但し、うちが無理をすることはありません・・・入塾前に出来ない事は出来ないと話してあります。
しかし、それでも言うだけ言ってみようと思われているのか、出来ない事を言って来られる方もいます。
その場合でも、「それならこうしますね・・・但し再度打合せさせてください。以前提案した内容ではなくなります。」と伝えると、大抵は「考え直してきます」となる方が多いです。
無茶なことや、呆れるようなことを言われる保護者は一定数いて、それを一刀両断にされる方もいらっしゃるようで・・・それは正論だと思いますし、何ら否定するわけでもありません。
ただ、言ってくる方も何かしらの事情や思いがあっての事だと思っています。
なので言ってくることについては、何ら問題だと思っておらず、出来る事であれば対応しますし、出来ない事であれば「出来ない」とはっきり申し上げるだけです。
また、こちらが提案した内容の変更であれば、想定して事と違ってきますので、その事も伝えた上で、再度検討してもらい、納得してもらった上で、変更対応もしています。
元々自分は、一般的に塾をされている方とは、経緯も思うところもちょっと違うようなので、こんな対応していますが、本来SNS上なので一般的に言われている対応が望ましいとは思っています。
でも、それをしてしまうと自分が始めた意味が半減してしまうので、今後もこういう対応を続けていくつもりです。
ただ、始めた時は、「あっという間に潰れるかもな」と思っていましたが、何だかんだで7回目の夏を迎えています。
自分の方針に共感していただける方からのご紹介が有難いですね・・・そういえば先日このブログを見てという方にも入塾していただきました。
今後もブログを続けつつ、8回目の夏も迎えられるよう、頑張ります!