しれっと平均点が発表されていましたね。
適性検査Ⅰ
平均点 受検者 15.5 合格者 19.7
適性検査Ⅱ
平均点 受検者 14.5 合格者 18.0
Ⅰ・Ⅱともに30点満点ですから、合格者平均は6割~6割5分の正答率ですね。
Ⅰは、リレーの問題があった方で、Ⅱは乗り継ぎ問題やプログラミング問題があった方ですね。
思ったより高くも低くもなく、想定内に収まったなというのが個人的な印象です。
高校入試と言い、平均6割くらいになる問題作成が愛知県は上手いですね。
問題別の正答率が分からないので、何とも言い難いですが、難易度が高かったというよりやはり問題量(文章量)で、時間内に解くという事が難しかったのではないかと想像します。
さて、うちにいる受験生の子にも文章を読む力(読解力ではありません。)を付けて行かないと。
これが苦手なんですよね~(^^;
本日も高校生、私立中学生向けにテスト前勉強会を行っております。
先週に比べれば静かなもので、皆黙々と取り組んでいます。
高校生は1・2年生主体で一部高3生で推薦系を狙っている子たちが頑張っており、私立中3生も徐々に内容が高校レベルになってきているので、必死ですね。
しっかりサポートしてあげないと!
ではでは、今日はこの辺でm(__)m